コミュニケーションは...
〈写真:2015年7月15日産まれの愛猫ちーちゃんの巣ごもり〉推...
14.Jul.2025
一生懸命に学校英語を頑張って英語の資格試験も取得して英語が得意だと思っていたのに、いざネイティブ相手だと簡単な単語の連続なのに、通じない、聞き取れなくて落ち込む。
この感覚を抱く日本人は少なくないと思います。色んな理由の中でも、発音を重視していなかったことが原因の一つであることは皆の知るところとなってきたと感じます。
あらゆる情報が出回っているので多くは語りませんが、英語ネイティブがやっているシンプルなことを違う角度から取り組んでしまい、遠回りや脱線、果てには通用しなかったトラウマに苛まれるなんてことは大ありです。
たった3つ、4つくらいの単語でできた頻繁に使う短いフレーズは、一語一句明瞭に発音するのではなく、まとまったメロディとして歌を覚えるように体に染み込ませていきます。
必要な音と要らない音、飛ばして良い音。これは理屈ではなく、音楽を聴いて歌うように、耳にしたり口にした頻度がものを言います。
秀逸なコマーシャルソングは無意識にメロディごと商品名を覚えられるように工夫されているはずです。脳がそのように機能するからです。リズム良くまんまと覚えさせられて、ちゃんとお店で手にとる流れが出来ています。
短いフレーズは思わず口から英語が意味を背負って飛び出すまで、どんな場面にどんな感情で言おうとしているか体も五感全部を稼働させて「聴いては口から出す」をある程度繰り返したら使う場所や人を探してどんどん使うのみ。
“Take it easy !“
テイクイットイージー あらため、
テイキディーズィー 気楽にいきましょ!
Salon de 925
住所:東京都港区南青山4丁目 (根津美術館近隣)