英語発音を少しでもネイティブに近づけたいと思っている人は多いと思います。仕事上必要だから、旅行先でスムーズに伝えたいから、美意識としての発音を追及する方。私を含め、既存の生徒さんは後者寄りの方が多いのですが、何れにせよ、ネイティブにも非ネイティブにも一回で通じる英語が話せるに越したことはないはずです。英語の発音と一括りにしがちですが、一つ一つの単語の練習をすれば通じる英語に直結するか?といえばそういう単純な話ではありません。単語の羅列だけではセンテンスとしては不十分だからです。
その理由のひとつは、私たちはひと塊りの音、メロディ、トーンを事象や概念と一致させて感性で理解しているからです。私がよくレッスンで提示する例えがこれです。
「アリゲーターいました」
なんのこと?ってなりますよねー因みにワニの近縁の別種らしいのですがーこれは私達が言葉をひと塊りのメロディ、トーンで捉えていることの確認になる例えです。
このセリフを最初はゆっくり、そしてどんどん早口で言ってみてください。状況設定をプラスします。お買い物の後、出口付近の我々に店員さんがこの早口言葉を投げかけたらどうですか?ほぼ全員が
「ありがとうございました」
と日本語ネイティブの我々はお礼を言われた、と受け止めるはずです。つまり
私たちは、言葉を一語一句ではなく、ひと塊りの音の景色で音をリスニングし、理解していることの実験結果です。
ちょっとした挨拶や短文であれば単語の羅列でも通じさせることは可能ですが、あなたの英語は日本語で言うならばこんな感じですよ、と雰囲気をお伝えすると、皆さん苦笑いの末に「もっとナチュラルにしたい」という反応が返ってきます。大人の学びには自発的な要素が1番です!
言葉がスムーズに通じる、というのは単なる滑舌を超えた、フレーズとしてのトーンの滑らかさが求められます。言葉は音楽であると一貫して主張しているのは上記のような理由があるからです。
このことに関連した第二弾を次回掲載しますね。最近名付けた
「ハツクムリ現象」。家族の発話由来、私独自の名称なので調べても出てきませんよ笑
Salon de 925
住所:東京都港区南青山4丁目 (根津美術館近隣)
NEW
-
14.Jul.2025
-
日本語の小さい「ッ」...〈写真: 2025年6月撮影:シンガポールのTWG紅茶点〉「ドック...09.Jul.2025
-
英語の発音といえば巻...〈写真:2025年5月撮影: L.Aの家具店のディスプレイ〉私たちが...06.Jul.2025
-
カタカナ英語、カタカ...〈写真:2025年7月撮影:代々木上原の大人の隠れ家にて〉 お...02.Jul.2025
-
知らずに使ってきたけ...「オーライ、オーライ!」その昔から車を誘導したりする折、...29.Jun.2025
-
自分を最大限に磨き上...〈写真:ホテルニューオータニ、鶴の間の天井〉「立てば芍薬、...23.Jun.2025
-
たまには英語と関係な...〈写真: 2023年撮影: 鎌倉、長谷寺境内のししおどし〉梅雨入...18.Jun.2025
-
英語や発音の勘違いも...〈写真:ロンドンの老舗紅茶店、Whittard〉英国展がデパート...11.Jun.2025